ラベル

Server (108) work (77) Idea (68) Car (31) PC (29) DAW (28) other (19) MakingWEBsite (18) 趣味 (18) health (13) CentOS (11) drupal (11) (9) android (4) スマホ (4) communication (3) drupal7 (3) hint (3) meno (3) モバイル (3) 歯医者 (3) 第二種電気工事士 (3) 英語 (3) PC Server (2) drupal8 (2) ms access (2) uwp C# (2) めし (2) 整備 (2) 音楽 (2) MIDI (1) diy (1) 会計 (1) 動画再生 (1) 生活 (1) 郵便 (1) 食べ物 (1)

2014年5月31日土曜日

g2 l-01f

設定

モバイルネットワーク設定
LTE/3G/GSM(自動)
から
LTE/3G
に変えた。

----------------------------------------------------------------------------

ここからは2014/10/10付け足し。
Bluetooth LEについて。

OSのバージョンのはアップデート提供は4.2まで、それ以上のメーカー側、ドコモ側からのアップデートの提供はないらしい。

それで困らなければそんなことはどうでもいいのだけど、
それで困るのがBluetoothLEを使えないということ。
これが使えないとruntasticなどへ心拍計をつなげない。

既に4.4までアップデートされているG2はどうなのだろう?
と思ってネットを見てみると、普通にBLEを使えるらしい。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2464766

ということはハード的にはl-01fもBLEを使えるのじゃないのか?
というか、BLEはソフト面だけの規格?

まぁ、とにかく、提供をされていようがなかろうがバージョンを4.3以上にあげればいいのだけれど、そうすると、それはそれでワンセグとおサイフ携帯が使えなくなるとかの問題が出てくるらしい。
ワンセグは弟がテレビを入れていないので弟の所に行くと必要になる。

お財布携帯は使っていないけれども、何となくいつかは使ってみたいなぁ。というのがあったから、それはそれでちょっと寂しいものがある。

まぁ、もう一つのXiに変更ができないfomaスマホT-01Aのsim用にiphone4sの中古を買ったから、
それでruntasticと心拍計はBluetoothでつなぐことができる。
l-01fには余計なことはせず、そっちを使うか?

l-01fを4.4にするために一応調べた。そのメモ。
カスタムROMにはいくつかあって、一番安定しているのがCloudyとのこと。CyanogenMbdはl-01f専用のロム。それでも、ワンセグ、お財布携帯は使えないし、安定性もすごく高いわけではないらしい。

「Cloudy」
CloudyG3(「LG G3 A」ベース)
CloudyStock(「LG G2」ベース)
CloudyFlex(「LG G Flex」ベース)

「CyanogenMod」




2014年5月24日土曜日

lm_sensors centos

cpuの温度表示

インストール。
# yum install lm_sensors

# sensors-detect
でセンサーを探した後で
(いろいろとyesかnoかで質問をされるが、大文字の方を選んでおけばいいみたいだ。
自分は全部yesにしておいた。)

# sensors



ffmpeg

情報取りだし、ストリームID確認。

ffmpeg -i ファイル名

又は
ffmpeg -y -i ファイル名

で、出てきた情報の中から、"Stream #"を探す。
Stream #に続いてStreamID、それに続いてvideoかaudioか、video、audioの種類、大きさなどが書かれている。

エンコードするときは
エンコードしたい動画と音声ファイルのstreamIDを"-map"で指定する。

ffmpegのフレームレートは小数点第2位までしか確認していないらしい。
第3位以下がある場合、四捨五入されているみたいだ。
その時は音とずれがでてしまうらしい。



ffmpeg -y -i OriginalFileName.mpg -f mp4 -vcodec libx264 -fpre libx264.ffpreset -r 30000/1001 -aspect 16:9 -s 1440x1080 -bufsize 20000k -maxrate 25000k -vsync 1 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -map 0.0 -map 0.1 newfilename.mp4

1440x1080が大きいときは
1280x720
480x360


-fpreはプリセットされた設定が書いてあるファイルを読み込むオプション。


2016/05/07追加
Windows版

ダウンロードは
static--------(dllなど、それ自体に全部込み、と思っていればいいみたいだ。)
をダウンロード。
ffmpeg-20160506-git-03fceb7-win64-static.7z

コマンドプロンプトで、ffmpeg.exeの場所まで行き実行する。
コマンドプロンプト内で移動するのは面倒なので、エクスプローラーで開きたい場所まで移動して、そこで、
シフトキーを押しながら右クリック > コマンドウインドウをここで開く
で、任意の場所でコマンドプロンプトを開くことができる。
強制終了はqかCrl+c


ffmpeg -y -i OriginalFilename.mpg4 -f mp4 -vcodec hevc -aspect 16:9 -s 1280x720 -map 0:4 -map 0:3 newfilename.mp4


オプション

h.265の指定。----h265はh264(libx264)の後継、2020年くらいからh.266に移っていく予定らしい。
-vcodec hevc

音声の無劣化
-acodec copy
を指定する。
これだけだとコンテナーを変える場合エラーになり、
-bsf aac_adtstoasc
をつけろと言われるので、これをつける。(仕様を合わせるためのオプションらしい。)
ただ、このオプションをつけるとhevcオプションが使えない。
だから、音声が重要な時以外はhevcをつけて、圧縮比優先にした方がいいみたいだ。

2014年5月21日水曜日

グループチャット

スカイプで同時に100人チャットができる。
まぁ、スカイプでなくてもいいけど。

無理に話をしなくても、参加をしていられるチャット集団を作る。

ただ単に元気だよ-。離れた親子で間接的に確認できたり。
重要でない言付けとかも、人を介してできるとか。

ちょっとした外出時、ペットなど安心。
でも、あれか?留守だと言うことがわかると逆に危険か?


ガスの消し忘れとか、そこに向けたカメラを置いておいてチェックしてもらったり。自分でチェックしたり。


テレビをつけっぱなしにするのと同じでただ単に寂しいから参加するって言うんでもかまわないし。
夜、寝付けないときに、つけっぱなしにしといてもいいし。

2014年5月19日月曜日

G2 l-01f

新規で買ったG2 l-01fが昨日届いた。
docomo on line shopで本体一括14040円。
ACアダプタ 04(パナソニック) 1620円。
QuickWindowケ―ス L01<Black> 2808円。

画面に貼るフィルムはアマゾンで買った。本体が後から届いたのだけど、ネットにも書いてあったように、ちゃんとした普段使いに使えるフィルムが貼ってあったから、とりあえず、これは予備としてとっておく。
ELECOM docomo G2 L-01F用フィルム 指紋防止エアーレス 光沢 PD-L01FFLFAG 542円(送料込み)

近所のカメラのキタムラで新規4800円でやっていたのだけど、オプションを入れるとそんなに安くならないし、いろいろと後々、オプションの解約とかに気を使うのも面倒なので、オンラインショップから買った。


本当は元々使っていたT-01Aを機種変更するつもりだったが。

少し前にfoma(T-01A)を代表機ににしてクロッシー割をきかせてモバイルルーター(l-02f)を買ってしまっていて、T-01Aを機種変更すると今、事実上Xiに機種変更するしかないのだけど、今のfomaT-01AはXi割をきかせるのにパケホーダイダブルに加入して基本料金が1000円以下に押さえられるのに、XiのスマートフォンでXi割をきかせようとすると基本料金+最低でもパケホーダイライトの4700円がかかってしまう。
そこまでかかると、せっかくXi割をきかせて安くルーターを維持できる意味がなくなってしまう。
なので、T-01AからG2への機種変更はあきらめた。

でも、このまま、あと2年T-01Aを使うのもしんどいから、新規でG2 l-01fを買った。
基本料金を払い続けてもこの方がずっと安い。

本当はfomaT-01AのsimをG2にさして使えればT-01Aで使っていた電話番号がG2で使えるようになるからG2とルーターを持ち歩けばいいのでそれがベストなのだけど、いろいろネットを見てみると、どうもそれが昨年の夏機種くらいからXi機でfomaのsimを使うことができなくなってきているらしい。
と言うことで、とりあえず、ルーターから抜いたsimをG2にさして、普段はG2とT-01Aを持ち歩こうかなぁ。と思っている。

出先でpc使うときはデザリングすればいいだけだしなぁ。
でも、デザリングはmopera契約じゃ無理とかどこかで見たような気が・・・。

2014年5月16日金曜日

Shellスクリプト ステップ実行 デバッグ centos linux

trap ‘read -p “$0($LINENO) $BASH_COMMAND”‘ DEBUG

この1行をスクリプトの先頭に入れる。(最初の#の行の次の行。)

radikoの録画のスクリプトがうまく動かなかったもんで、これを使ってどこが悪いか確かめた。

結局、rtmpdumpが入っていると思っていたのが入ってなかった。っていうだけの事だったのだけど・・・。

CentOS 6 Radiko 録音

RadikoでNHKは聞けないそうだ。
(Radikoは電通が動かしているものだかららしい。)
NHKを聞くにはらじるらじるというNHKがやっているものから録音するんだそうだ。

で、本題、Radikoの録音
必要なRPMをyum でインストールする。

swftools
ffmpeg
libxml
lame
rtmpdump

rtmpdumpが"RPMforge/Remi/EPEL"のリポジトリの中になくて、ソースから入れるか、パッケージを作ろうかと思ったけど、linuxtechというところにRPMがあったのでそこから入れた。

(できるだけyumで管理しないと後で何をどう入れたのかがわからなくなるから、できるだけyumを使う事にしている。)

--------------------------------------------------------------
rtmpdumpが置いてあるリポジトリの追加
/etc/yum.repos.d/linuxtech.repo

[linuxtech]
name=LinuxTECH
baseurl=http://pkgrepo.linuxtech.net/el6/release/
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://pkgrepo.linuxtech.net/el6/release/RPM-GPG-KEY-LinuxTECH.NET
--------------------------------------------------------------

残りの必要なrpmをインストールする。
それらが置いてあるリポジトリ、RPMforge/Remi/EPELを追加。
swftools
ffmpeg
libxml
lame
RPMのインストールが終わったら、全部のリポジトリをオフ、enabled=0にしておくのを忘れないように。

スクリプトは
https://gist.github.com/matchy2/3956266
を使わせてもらった。

そのスクリプトを適当な場所で、wgetを使ってダウンロード。
wget https://gist.github.com/matchy2/3956266/raw/1b38b25eb954419b019cada7ba4081e88ea1fb16/rec_radiko.sh

これで完了。
./rec_radiko.sh TBS 30 /tmp test
で録音スタート。
意味は、TBSラジオ 30分 /tmpフォルダへtestがプレフィックスとなって後に録画時間が付くファイル名で保存される。
ラジオ局IDは
radio 放送局 id 一覧とかで検索。
後は、cronに登録しておけばok。



2014年5月14日水曜日

VW Golf4 GTi オイル交換 118395km Oil

118,395km

オイル 4.6L
オイルフィルター

ドレンボルト 19mm
エンジンアンダーカバー ヘックスローブ T-25

2014年5月10日土曜日

2014年5月7日水曜日

いろいろな国との文化交流

いろいろな国との文化交流

usa,nz,australia,canada,hawaii,mongolia,indonesia,china,korea

2014年5月6日火曜日

Lenovo yoga8 android に NAVITIMEのドライブサポーターをインストールした。

5月2日朝にNAVITIMEのドライブサポーターをlenovoのyoga8にインストールした。

この前買ったdocomoモバイルルーターと一緒にそれを使って池袋まで行った。

朝9時頃栃木を出発、東京まで行って池袋周辺その他東京をぐるぐる回って、夜8時頃帰宅。
で、1日のデータ使用量は60mb。

GPSの性能が悪いのか?
ルーターの反応というか、データの受信状態が悪いのか?
ドライブサポーターが悪いのか?
連休中なんでNAVITIMEのサーバーが混んでいたのか?

原因はわからないけど、このままではナビとしては使えない(まぁ、名前がドライブサポーターだから、ナビとして使えるように最初から設計していないのかもね)。
音声案内が遅い。
リルートが遅い。
少なくとも音声だけを頼りに運転はできない。曲がり角を過ぎたくらいで左に曲がれと言われても無理。

 こういうのはGPS、ネットの速度、機器の性能などいろいろな要素が絡むから、ソフトだけの文句は言えない。
ソフトだけの提供でナビを作るのは大変なんだろうなぁ。

ただ、NAVITIMEは、もう一つ、カーナビタイムという、ドライブサポーターよりももっとカーナビに適したソフトを出している。
説明には、「カーナビタイム for smartphoneは圏外でも使える本格カーナビアプリです。」と書いてある。
今度はこっちをインストールしてみようと思う。

ゼンリンのいつもナビにも興味があるけど、yoga8では動かないという報告があるから、今はパス。

2014年5月5日月曜日

Drupal 8 alpha11

数ヶ月前,
Drupal 8 alpha 9を入れたときは、インストール途中で止まってしまった。
インストール言語を英語にしたら最後まで行ったけど、
環境設定タブなどをクリックするとエラーが出てしまって動かなくなってしまっていた。

今回、Drupal 8 alpha11をインストールしてみた。
WindowsのWAMPサーバー上で動いた。

今回は、全タブをクリックしてみたが、一通りちゃんと動いている。

と思ったらエラー出現。
同じタイプのエラーがDrupalのページにアップされていた。
Windows系だけのエラーかと思ったらDebianでもでているらしい。
User error: The container was serialized. in Drupal\Core\DependencyInjection\Container->__sleep()

Posted by er.pushpinderrana on April 21, 2014 at 9:40am
Steps to reproduce this issue:

1) Go to status report.
2) Click on "available updates" links. i.e See the available updates page for more information and to install your missing updates.
3) Click on Check manually link.
4) Error: User error: The container was serialized. in Drupal\Core\DependencyInjection\Container->__sleep() (line 34 of core\lib\Drupal\Core\DependencyInjection\Container.php).

VW Golf4 Gti 電源 パワー golf

Golf4のシガーソケットは常時通電している。

だから、鍵を抜いてもシガーソケットにつないだままの機器の電源が切れない。
で、たまにナビ(ゴリラ)の電源を入れっぱなしにして車から離れてしまう。
3,4時間つけっぱなしにして戻ってきて、エンジンがかかるかどうかびくびくしながらかけたことがある。

それを避けるのに
ナビ電源などをエンジンキーのオン、オフに連動させる。

電源を取る場所で頭に浮かんだのは2ヶ所。
運転席側ダッシュボード横のヒューズボックスからとる方法と、ハンドル下のカバーを外したところ右ちょっと奥にあるリレーから取る方法。

場所的に近くてしっかり止められるハンドル下の電源から電源をとろうと思っている。
Haynesの配線図のkey to itemsの番号は94。
このリレーとの間にはバッテリの所にある大元ヒューズがあるだけみたいだ。
(ここに、ホーンとか、燃料ポンプ、ワイパー、ウオッシャー液モーターのリレーも来ている。)

75xが鍵に連動してon、off する。そこからとる。
同じ場所の30は鍵のオンオフに関係なく常時通電している端子。
30aはヒューズ入り。だそうだが・・・。どのくらいのヒューズがどこにあるのか不明。

以下、VWVortex.comのフォーラムからのコピペ。
75x = "relief relay" circuit. Works only with ignition on. Will switch off when starter is engaged.
30 = "unfused" battery power.
30a = "fused" battery power
87f = 2 seconds of power when door is opened (to prime fuel pump). Then works like 75x
All these connections are only "fused" by the very large fuses on to of the battery (like the 110 Amp) so it would be wise to add a much smaller value in-line fuse between these connections and anything you add on.