ラベル

Server (108) work (77) Idea (68) Car (31) PC (29) DAW (28) other (19) MakingWEBsite (18) 趣味 (18) health (13) CentOS (11) drupal (11) (9) android (4) スマホ (4) communication (3) drupal7 (3) hint (3) meno (3) モバイル (3) 歯医者 (3) 第二種電気工事士 (3) 英語 (3) PC Server (2) drupal8 (2) ms access (2) uwp C# (2) めし (2) 整備 (2) 音楽 (2) MIDI (1) diy (1) 会計 (1) 動画再生 (1) 生活 (1) 郵便 (1) 食べ物 (1)

2013年10月21日月曜日

ファックスが故障した。

前々日の土曜日の夜、ブラザーのファックスmyMio MFC-610CLWが壊れた。
ファックスが受信できない。

印刷できません。
取扱説明書を見てください。

とカタカナで表示される。
取扱説明書に書いてある通り紙詰まりをチェックしたり、電源を切ったり入れたりしたけど直らない。

壊れる直前に黄色のインクカートリッジがないとファックスに表示されていたので
ヤマダ電機でカートリッジを買ってきて取り替えてみたけど、やはり動かない。

その日はオークション会場からのファックスがあるはずで、たぶんそのファックスの電話が何度も繰り返し来てる。
繰り返し来てもこっちは受け取れないんだからどうしようもない。

土曜も夜で、ブラザーへはもう電話もできないし、10年も使ったファックスだからあきらめて新しいのを注文した。
ブラザーのブラビオ、MFC-J960DWN-B、子機が2つついてるやつ。
今日届いた。もうそれを使っている。

どこが壊れたのか気になったので今日、ブラザーに電話で聞いてみた。
直ればもう一回線の方で使えるし・・・。

言われるとおりに
「機能/確定」>「モノクロ/スタート」>「機能/確定」>点滅>「82」
と押すと、エラー番号が表示される。
46
46って、廃インクタンクが満タンの状態なんだそうだ。
そういえば、そんなことがプリンターにはあるっていうことを聞いたことがある。

ブラザーのオペレーターからは
もう、替えの部品がないと思うから新しいのを買ってくれと言われた。
(もう買った。)

ブラザーのオペレーターはみんないい人なんだよなぁ。
ブラザーのファックスは何回か壊れたりしたから、何度か電話をしているけども今まで一度もいやな思いをしたことがない。

話はファックスの機械の話に戻るけど、ファックスをメモリーで受けて印刷しない機能がついているのに、その設定にしても印刷ができないと受信もできなくなるのはちょっと不親切なんじゃないかい?
緊急の時困る。

タンクがいっぱいということは、タンクを見つけて掃除をすればいいのだろう。
ネットで検索したら、タンクの外し方から、外した後のリセットのかけ方までネットに書いている人がいた。

あとで直してみるか・・・。

その夜。
壊れたファックスを開けてみた。
タンクにはそれほど満タンではない。
一応ティッシュペーパーで吸い取って、閉じて、
ネット上に書いてあった
1.コンセントをはずす
2.コンセントを入れ【機能/確定】ボタンを15秒間押し続ける。
3.メンテナンスモードに入る
4.80と押す
5.「00:00 00:01 OK」と表示される
6.モノクロ コピー ボタンを 「PURGE: xxxxx」と表示されるまで25回押す
7.2783と押すと、カウンターがリセットされる
8.99と押すとメンテナンスモードを終了し、通常起動します。
をやってみた。

6は26回でPURGEがでてきた。
8は、99を押しても終了しなかった。
リセットかけたけど、直らないなぁ。
もっとちゃんと掃除しないとだけなのか・・・。




2013年10月19日土曜日

GPSロガー  覚え書き

山に行くときはm-241を使っている。
ソフトは付属で付いてきた「ez Tour for Logger」。
「ez Tour for Logger」はわかりやすくて使いやすい。
拡張子itmで保存される。
itmはzip形式で圧縮されていて、拡張子をzipにして解凍することができる。
解凍すると、
attachfileフォルダ
iconフォルダ
imagegridフォルダ
ituser.itx
ituser.poi
に分かれていて、
ezTour_Workspaceフォルダに、圧縮する前のものが残されている。
軌跡データがituser.poiで、これはSQLite3 のデータベースファイルだそうだ。

itmは「ez Tour for Logger」で読み込めば、kmz(kmzを展開するとkmlになる), htmlへ出力できる。

けど、kmlだとちょっと不便なときがある。
(gpxが何かと便利なんだよなぁ。)

で、
kmlからgpxへの変換ができるソフトを探してみた。
GPSBabelと言うソフトが良さそうだったけど、エラーになってしまいwebからダウンロードができない。
GMM2.exeもダウンロードできない。
webサービスGPS Visualizerのサイトも開けない。
どうしての手のソフトはだめなのか???何かのライセンスにでも引っかかるのか?kml,kmzはgoogleがgoogle Earthのために作った物だから・・・?
次に良さそうなのがBT747desktop。
MTKチップ搭載のGPS(m-241など)のコントロールもできるらしい。
javaでプログラムされている。あんまりノートパソコンにjavaをインストールしたくもないけど・・・。
後でやってみるか・・・。

GoogleEarthはkmz形式。
kmzはkmlを圧縮しただけ。

kmzをそのまま展開ソフトに放り込むか、
「ファイル名.kmz.zip」
などと、適当に拡張子を変えて展開してやればkmlファイルが出てくる。

WindowsスマートフォンT-01aでもログをとっている。
自分の使っているスマホソフトはNaviComputer。
これはgpxファイルで出力してくれる。

gpxファイルはPC上で轍wadachiと言うソフトで表示。
「ファイル」>「インポート」でgpxファイルの読み込みをする。
読み込んだ分が重ねて表示される。
Googleマップで小さめに表示される。


m-241のもう一つの公式?ソフト、Holuxlogger Utilityを使うとtrlとkmlで保存される。ただし、kmlでは高度が保存されない。
trlはHoluxlogger Utilityを使ってgpx、高度付kml(たぶん)などへ変換できる。変換すると元のtrlは消去される。
GPS使用時のm-241のstart、stopした回数分、細かく分かれて出力されるので後で編集するのが面倒かもしれない。

m-241はAndroid、PCとBluetoothで同期して現在地を表示できる。
iPadとは脱獄しないと同期はとれないとのこと。
電池を持たせるために自分はBluetoothはOFFにして使っている。
(ちなみにm-241cはBluetoothなし)

2013年10月16日水曜日

御嶽山

2013年9月29、30日

アクセス
行きは高速道路
足利IC-高崎JCT-藤岡JCT-佐久小諸JCT-更埴JCT-塩尻IC

御岳ロープウェイ 長野県木曽郡木曽町三岳1


御岳ロープウェイ 往復 3日間有効だったかな。2,400円(後からネットを見たら、2,160円への割引往復乗車券があった。ネット上の割引券を印刷する。)
長野県木曽郡木曽町三岳1


御嶽頂上山荘
一泊夕食付き 7,000円

日帰りの予定で行ったけど、山荘に泊まった人に8合目で合い、そこから見える夜景とか、朝焼けがすごくよかった。
と聞かされた。
で、一泊することに変更。
心配なのは着る物で、その時に着ていた半袖のTシャツと、寒かったときのことを考えてリュックの中に入れていたトレーナーだけしかない。
結果としは、翌朝は結構暖かかったので寒い思いをせずに済んだ。


Open the shop on the web at free.

BASE               https://thebase.in/
STORES.jp          https://stores.jp/
メルカリ           http://mercari.jp/


2013年10月12日土曜日

北岳

12日にメモとして書き始めた。
13,14日に山に登って。
その後に編集している。

反省

携帯、GPS等の電池の充電は早めにやっておくこと。
エネオスの単3を4本同時に充電するのに6時間かかる。

風を通さないうすいパーカーを持って行くとよかった。(稜線での風が強かった。)

地図を持って行かなかった。有名な山でも持って行った方がいいと思った。

交通 アクセス

足利IC-甲府昭和IC3,000円(ETC休日半額) 

駐車場住所(ここから登り口までは乗合バスか乗合タクシー)
山梨県南アルプス市芦安芦倉1570

行きは高速道路を使った。
ナビに「山梨県南アルプス市芦安芦倉1570」
を入れて足利IC-高崎JCT-鶴ヶ島JCT-八王子JCT-大月JCT-甲府昭和IC
甲府昭和で降りてナビの指示通りに行く。

到着少し手前で観光客を案内している市の職員?に止めらた。
この上に行っても駐車場は満杯だからここに駐めるようにと言われ、小学校の敷地(ナビの目的地まであと4キロくらいのところだった。)を案内された。

そこから乗り合いタクシー(1100円-そのうちの100円はマイカー規制実施協力金)で登り口まで行った。山梨交通の乗り合いバスで行っても同じ料金。乗り合いタクシーの方が速い。自分はバスにも乗ってみたかったので帰りはバス。甲府駅行きのバスに乗り小学校の駐車場で降りたいと言うとそこで止まってくれる。3台の甲府行きバスが連なって山を下った。3台使っても席に座れない人が最後尾の自分のバスには5,6人いた。
自分の車は小学校のプール南側の空き地駐車場だった。バスで降ろされたところから少し歩いた。

帰りは
主に国道140号線。
途中、雁坂トンネル 710円
   皆野寄居有料道路 410円
を使った。

持ち物
軍手
雨ガッパ 使わず
帽子
ユニクロ ダウンジャケット 使わず
ユニクロ タートルネックフリース
サングラス
サンスクリーン
GPSロガー M241(充電済み単三電池 4本)
スマートフォーン T-01a
Platypus BIG ZIP 2L
Paine ドライバッグ 45L
靴下
タオル 2枚
ティッシュペーパー
お金

服装

行き
ズボンに半袖のTシャツ
登山途中からその上に長袖のTシャツ
2日目朝、間の岳からの引き返しから中白根岳手前くらいまでその上からタートルネックフリースを着ていた。

行きに、近くのセブンイレブンで買ってザックへ詰めた物
谷川岳の天然水 2L(Platypus 2Lに入れた)
おにぎり梅     1個食べた/1個買った。
おにぎり昆布 1個/1個
スニッカーズ 1個/3個
カロリーメイト1箱 2本食べた/4本入り
粒あんパン 0/1個
クリーム玄米ブラン 0/1袋
Soyjoy ブルーベリー 0/1本

2日目のお昼
山から下りたところの広河原山荘で
野菜カレーを食べた。1,000円
最初に牛丼を注文したら売り切れ。

北岳山荘
一泊 夕食付き 6800円
一泊すると水1リットルは無料で水筒に詰めてもいいことになっている。(自分はもらわなかった。最初の2リットルで間に合った。でも、少しもらえばよかったかな。最後の方は残りを気にしながら飲んでいた。)
自分は買わなかったが、
柿の種、小袋一つ 100円
カロリーメイト 2個入り 200円
日新カップヌードル お湯付き 350円
と、山小屋にしては親切な値段。
市営だからかな?

サービスインターバルディスプレイのリセット golf4 Gti

サービスインターバルディスプレイのリセット方法(コピペ)
(1)イグニッションオフでオドメーターリセットボタンを押したままにする。
(2)オドメーターがゼロになる。
(3)ボタンを押したままイグニッションをオンにすると、サービス、オイルの文字が点滅をする(自分のは点灯する)。
(4)ボタンをはなし(自分はボタンを押したまま)、今度は時計調整ボタンを右にひねる。
(5)表示が消える。

2013年10月11日金曜日

車検 次の車検の時のための覚え書き


2日前(夜 10月9日(水))

そういえば車検が10月30日で切れる。

10月11日(金)に検査の予約をした。

http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/reservation.html
全国の車検場の予約。

午前中の第1ラウンドに3台分の空きがあった。
(ちなみに2ラウンドだけは全部埋まっていた。)
第1ラウンド
受付時間:8:45-10:15
検査時間9:00-10:15

前日

車検場で説明を聞いて、必要書類をもらう。
「継続検査申請書(OCR用紙 専用3号様式)」を買う。他は15円、20円とか30円なのだけど佐野は40円。
3年ぶりの車検だし、ラインの下見もしておく。

オイル交換をしながらCVブーツ類のチェック。
真ん中のシャフトをつないでいるブーツからオイルが少し漏れている。
この車はブーツの端がタイラップで止められていない(両端をタイラップでとめないことで、蛇腹への負担が減って、そこが切れるのを防いでいるのかな?)からこの状態が普通らしい。
以前、ToyotaVWのメカニックが、この状態で車検は通ると言っていた。
きれいに拭こうかとも思ったけど、つなぎ目はオイルがついていた方が水分とかが中に入りにくいだろうと勝手に自分で判断して拭き取りはしなかった。

前日夜
上向きライトの光軸チェック。
近くのケーズデンキの壁を照らして少しずつまっすぐバックをする。その時軸が一点を指してそこからずれていかないかを確認する。ずれるようなら、ずれなくなるまで調整する。
自分の車はOKだった。

当日朝
小雨、降ったりやんだり。
8:15頃に着いてしまった。


前照灯を上向きにしたときに、下向きも点いたままの車なので、ラインの光軸検査で機械が誤動作しないように、下向きのライトを新聞紙で覆った。

雨で濡れていたので、ティッシュペーパーで拭いて
新聞紙を5回か6回たたんで、セロテープでちょっととめただけ。結構雑。

新しい光軸検査の機械なら機械が判断してくれるので、そんなことをしなくてもいいらしいけど、再検査は2度までしかできないし、佐野の検査ラインは古そうなので、念のために覆っておいた。


最初に書類を持って受付に行ったら、ここに来る前に自賠責と重量税を済ませてください。と言われた。
 
なので、印紙売り場で、車検代1800円、重量税30000円、
民間の代行やさんが入っているブースの自賠責売り場で自賠責27840円を買ってからまた受付に行く。
そこで予約の確認をすませた後、検査レーンに並んだ。

4レーンに並んだ(普通乗用車のほとんどの車は、マルチ自動、4駆も可の4レーンで検査を受ける。らしい。栃木佐野の話)。

並んで待っているときにウインカー、ブレーキランプ、ハザードランプ、ワイパー、クラクション、シートベルト警告灯、窓ガラスなどの点検。
車幅灯が点いていないと言われた。確認してくださいと言われ自分でも確認した。確かに点いてない。

ラインを通過後に車幅灯をなおしたら、すいている2レーンに行って再検査をしてくださいと言われた。

ライン最後の検査で車の下を検査した後、検査用紙にok印を機械からもらうのを忘れそうになった。
ライン通過後検査員のいるボックス(レーンの最後に係の人が詰めている小屋--総合判定ボックスと言うらしい)で自動車検査票のチェックを受ける。普通ならここで判子をもらって終わり。自分は車幅灯をなおして再検査するように言われる。


車幅灯をオートアールズにでも買いに行こうと思って、確認のためにもう一度チェックしたら、
あれっ?車幅灯が点いている?
何で???
何度か付けたり消したりしても点いていたのだけど、再検査の時にまた消えたらいやだなぁ。
と思ってさっき検査してくれた人に遠くからみてもらって再確認。(あんまり意味ないのだけど)
で、その後、2レーンの手前のスペースでチェックしてもらって、そのときも点いていたので無事終了(ラインは通過せず、その場でUターン)。

(後からわかったことだけど、ラインを使っての検査が3回までしかだめ。と言うことで、車幅灯など、ラインを通さないでチェックできる確認は回数に入らないみたいだ。)

で、新しい車検証とステッカーをもらいに1番の受付に行った。
そこで、あれっ?ボックスで判子もらってきてないよ。と言われ、

検査終了の判子を総合判定ボックスまでもらいに行った。

終了したのが10時少し過ぎだったかな。

    

2013年10月7日月曜日

epgrec

epgrec
recpt1 was control in
/var/www/html/epgrec/do-record.sh
recpt1 --b25 --strip --sid


To get TV program
/var/www/html/epgrec/getepg.php