ラベル

Server (108) work (77) Idea (68) Car (31) PC (29) DAW (28) other (19) MakingWEBsite (18) 趣味 (18) health (13) CentOS (11) drupal (11) (9) android (4) スマホ (4) communication (3) drupal7 (3) hint (3) meno (3) モバイル (3) 歯医者 (3) 第二種電気工事士 (3) 英語 (3) PC Server (2) drupal8 (2) ms access (2) uwp C# (2) めし (2) 整備 (2) 音楽 (2) MIDI (1) diy (1) 会計 (1) 動画再生 (1) 生活 (1) 郵便 (1) 食べ物 (1)

2017年4月25日火曜日

VW GOLF mrk4 ブレーキランプスイッチ交換

昨日、埼玉を走っていた。

黄色信号で止まるかどうか迷うタイミング。
大概そういう時は止まることにしている。
結構急ブレーキで止まったら、後ろの車が追突しそうになった。
後ろを見ながらブレーキをかけてたから状況はわかっていて、ぶつかる前にブレーキを離すつもりだったけど、後ろの人には悪いことをした。
たぶん、黄色を通過するつもりだったんだろう。

で、後ろに止まるなりドアを開けて出てきた。
やばいなぁ。やくざみたいな人だったらどうしよう。

鍵をかけようかどうか迷いながら、ビビりながら待っていると、窓ガラスを
コンコンコンコン
と軽くたたいてきた。
このたたき方は大丈夫そうだと思って窓を開けると、
ブレーキランプが点いてないよ。
あぶねぇよ。ぶつかるかと思ったよ。
と、言われた。
すげーほっとしながら、
ごめんなさい。すみませんでした。
謝りました。

--------------------------------------------
たぶんブレーキスイッチの故障だ。
これで2回目だ。
4年前も交換した。
--------------------------------------------
Golf 4 gtiの場合、
2ピンタイプ
(191945515B)

4ピンタイプ
(1C0945511ARDW)
(1C0945511ANAR)
(1C0945511A)
(1J0945511B)
(1J0945511C)
(1J0945511D)
(1J0945511E)
(1J0945511F)
(1070613)
(1108751)
(1211023)
(1424244)
(1451281)
(1495877)
(6M2113480AA)
のブレーキスイッチがあるそうだ。
4ピンがオートマ用なのかな?
オートマ用のスイッチは壊れるとシフト操作ができなくなるそうで、リコールの対象になっているみたいだ。
車台番号からパーツ確認をお店にしたら、実物を見て2ピンか4ピンかを確認してくれと言われた。自分の場合は2ピンだった。

税込み\2200+送料\650=\2850
4年前は同じお店で、
税込み\2100+送料\630=\2730
-----------------------------------------------
アクセスするのにダッシュボード下のパネルを外す。

ダッシュボード下(ハンドル下)のパネルを外すために、ダッシュボード横のパネルを外す。
運転席側に3つ爪がついている。
(爪といっても弾力性のある薄い鉄を使ってはめるタイプで、多少無理してもプラスチックが割れることはなさそう。)
それを外すように隙間にマイナスドライバーなどを入て軽く抉ると外すことができる。

ダッシュボード下のパネルネジはトルクスT-20

ブレーキスイッチはダッシュボード下の2重になっているパネルを外せばアクセスできる。
ブレーキスイッチコネクタ横の両端の出っ張りを押しながらコネクタケーブルをブレーキスイッチから抜く。
ブレーキスイッチは左に90度回すと外れる。
取り付け時は、ブレーキを足で踏みながら、ブレーキスイッチのはめる穴の形に合うように回転させながら探ると、ぱこっとはまる場所があるので、そこにはめて、そこから90度回すとはまる。部品に取り付け方の説明書がついてきたけど、説明と実物ではめる方向が違っていた。いろいろな車に使われている部品だから全部が同じとも限らないのだろう。
----------------------------------------------------
仕組みとしては、

ブレーキスイッチは、ブレーキペダルの手前についている。
通常、ブレーキレバーによってスイッチが押された状態になっていて、ブレーキを踏むとスイッチの中のバネの力でスイッチが戻り通電するようになっている。

ダメになりそうなものはバネくらい。
でも、この前取り換えたときも今回もバネは全然okな状態。

何度もこすれて内部の接触が悪くなるのかな。

AMラジオを聞いているとブレーキスイッチがオンになったときにバリッというノイズが入る。そのノイズが入らなくなったら、スイッチが壊れたということになる。

この前三床山の駐車場に止めたときに、バリバリバリバリバリーーーーと音がした。
ブレーキランプが点くか点かないかくらいの感じで踏むとそうなるのだけど、意識してそれをやったわけでもないのにそういう音がした。
その時が壊れた時だったのかもしれない。

そういえば、その後から音がしなくなったような気がする。

交換後、音がしなくなった。でも、正常に動いている。なんで?





2017年4月6日木曜日

linux CentOS  コマンド

コンソールやtelnetなどの表示を記録
# script ファイルネーム
テキスト形式のファイルが作られる。
http://yasutam.blogspot.jp/2013/12/ssh.html

行数の多いテキストの表示は
less ファイル名

lessが矢印に従って上下するから使いやすい。
moreは直感的に使えない。

テキストファイルが小さい時とか、パイプを使ってただ単に次に渡したいとき、コマンドプロンプトに自動で戻りたいときは
cat ファイル名
を使う。
cat << 適当な任意の文字 > 作成したいファイル名
とすると、文字を打ち込める画面が出てくる。
そこに文字を打って、終わりにしたいときに
先ほどの"適当な任意の文字"と同じ文字を打つと終了する。
ヒアドキュメントというそうだ。
シェルスクリプトの中でも使えるそうだ。

自分はviを使ってしまう。linuxのコマンドはOSをインストールした時と、そのあとの少しの間くらいしか使わないから、コマンドを忘れる。

cat ファイル名 | less
でもこんなことするなら、普通に
less ファイル名
でいい。

lessの終了の仕方は q

manコマンドもlessを使って表示している。
だから、終了はqで終了させる。

関係ないけど、ディレクトリ、ファイルが多い時の表示は
ls -la | less

あとはtree /home | less
とか

cd -
で、元のディレクトリに戻ることができる。

sed
文字の置換、削除などができる。

tr
文字を一括変換---使い方に注意した方がいいみたいだ。引数でファイル名を渡せないらしい。<を使うとか、パイプで渡すとか。あとは、変換の順序も何か決まりがあるらしい。

uniq
重複文字列の削除。
いきなり消すのが怖い時は、消す前にdオプションで確認を、
sort "調べたいファイル" | uniq -d
重複文字列の表示。まず、sortで並べ替える必要があるらしい。

wc
テキスト・ファイルの行数,単語数,バイト数

シェルスクリプトの演算、比較は
man test
か検索をかける。

複数のコマンドを ; (セミコロン) でつなぐと前のコマンドが終わり次第次のコマンドが実行される。

終了ステータス  $?
コマンドが正常に終了した時終了ステータス$?は0、そうでないときは1などを返す。
例えば
[ -f "/etc/zzz" ]
で、/etc/zzzファイルが存在すると、
echo $?
は0。存在しないと1。

コマンド && 正常終了時($?が0)に実行したいコマンド
コマンド || 異常終了時($?が1など)に実行したいコマンド

[ -f "/etc/zzz" ] && cat /etc/zzz
/etc/zzzが存在すればcat /etc/zzzが実行される。

コマンドをパイプでつないだ時のそれぞれの終了ステータスを見るには
echo ${PIPESTATUS[@]}
とする。


echo {a..h}
a b c d e f g h

2017年4月5日水曜日

仙人ヶ岳 足利

岩切登山口~生満不動尊~熊の分岐~仙人ヶ岳山頂~熊の分岐~犬帰り~猪子トンネル~岩切登山口
駐車場13:40 出発、16:20 到着
2時間40分
沢伝いの登山道はすごく楽。
帰りの尾根道はちょっとした山の縦走という感じで少し大変。

駐車場は、(有)小俣フィッシングセンターの近く、猪子トンネル側。
ナビには小俣フィッシングセンターを入れて行くといいと思う。

岩切駐車場というのだそうだが、看板はなくてわかりずらい。近くの家の人に確認をしたら、ここでいいんだよ。と教えてくれた。岩切橋という名前の橋があって、その近く。
道を挟んで少し離れたところに駐車場みたいなところがもう一つある。けれど、そこには停められない。停めたら通報する。などと書いてある。停める前に確認をした方がいい。

駐車場から猪子トンネル方向に歩くと、沢道経由の仙人ヶ岳登山道、の入り口が出てくる。
ここにはでかい標識、地図がある。

帰り、尾根からの下山時は、トンネルの近くに出る。尾根側登山道の入り口の看板はないようだ(少し探したけど、見つからなかった)。