ラベル

Server (108) work (77) Idea (68) Car (31) PC (29) DAW (28) other (19) MakingWEBsite (18) 趣味 (18) health (13) CentOS (11) drupal (11) (9) android (4) スマホ (4) communication (3) drupal7 (3) hint (3) meno (3) モバイル (3) 歯医者 (3) 第二種電気工事士 (3) 英語 (3) PC Server (2) drupal8 (2) ms access (2) uwp C# (2) めし (2) 整備 (2) 音楽 (2) MIDI (1) diy (1) 会計 (1) 動画再生 (1) 生活 (1) 郵便 (1) 食べ物 (1)

2014年10月31日金曜日

Runkeeper Runtastic     RunkeeperはGPSの情報をGPXとKMLでエクスポートできる

近所の山を歩くのに、10月初めからl-01fでRuntasticを使い始めた。

GPSがうまく動かなくてヘアピンカーブの山道などは直線につながってしまう。

l-01fでナビアプリなどを使うとそういうこともないのでRuntasticがそういうアプリなのかもしれない。
(後にRunkeeperやNike+を同じ機種、l-01fで同じコースを歩いたけど、どちらも(ヘアピン無し)山道一週で2.1km、Runtasticだと1.69とか、1.7kmになってしまう。)

いろいろとやってみると、ヘアピンカーブの端近くでRuntasticから写真を撮るとそこを記録するために(だと思う)ちゃんとGPSが点を打ってくれる(記録を取ってくれる)。

で、今朝、RunkeeperをiPhone4sに入れて、l-01fのRuntasticと同時に歩いてみた。

地図の軌跡を見ると、iPhone4sのRunkeeperの方がちゃんと軌跡を追ってくれていて、
歩いた距離は4.42km
Runtasticの方は3.44km(ヘアピンカーブの頂点で写真を撮りながら歩いたときは3.77km。)


どっちが正しいとも言い切れないのだけど、ヘアピンカーブを追っていないで直線でつながってしまっているRuntasticが正しくないのだろうなぁ。

それと、4分歩いてやめてしまうと、GPSをとらえていても0kmの時がある。かと思うと2分くらいで止めても、ちゃんと80m(0.08km)などと表示されることもある。

まぁ、いろいろな要素があると思うので、Runtasticがだめだと決めつけるわけにはいかないし、今後、訂正されるかもしれないから、今後の様子見。

RuntasticはGPSの軌跡をGPXやKMLで取りだすことができない(と思う。)。
RunkeeperはGPXとKMLでエクスポートできる。
これは自分にとっては大きな違い。

l-01fでもRunkeeperを使ってみようかな。

2014年10月13日月曜日

Windows 7 apache MariaDB PHP phpMyAdmin 個別にインストール mysqlからmariadbに移行した。 (後述:このやり方ではdrupalは今のところ正常に動いていない。自分の見解は最後に書いた。)

Windows7   

apacheのインストール。

http://www.apachelounge.com/download/win64/
httpd-2.4.10-win64.zip

ダウンロードしたファイルを解凍してapache24フォルダを適当な場所に適当な名前(自分はそのままapache24)で設置。
C:\www\apache24

次にhttpd.confファイルの編集
C:\www\apache24\conf\httpd.conf

--------------------------------------ここから
# apacheの場所
ServerRoot "C:\www\apache24"

# ポート
Listen 127.0.0.1:80

# 一応、適当にメールアドレスを入れとく。
ServerAdmin admin@example.com

ServerName localhost:80

DocumentRoot "C:\www\apache24\htdocs"

#webディレクトリの設定
<Directory "C:\www\apache24\htdocs">

 AllowOverride All

</Directory>

#mod_rewriteを有効にする。(drupalのモジュールのリダイレクトを効かせるため。)
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so

# 必要ならCGI として実行する拡張子など(自分は必要じゃないから入れなかった。)
# AddHandler cgi-script .cgi .pl .py .rb

# ファイルではなくディレクトリにアクセスされた場合に表示するファイル。(自分はcgiは入れていない。)
<IfModule dir_module>
    DirectoryIndex index.html index.php index.cgi
</IfModule>

#ここからPHP用の設定。最後に付け足した。
#php.iniの場所指定
PHPIniDir "C:/www/php"
#PHPモジュールの場所指定
LoadModule php5_module C:/www/php/php5apache2_4.dll
#PHPをPHPとして認識させる。
AddType application/x-httpd-php .php

-------------------------------------ここまで

ここで、試しにapacheの本体
httpd.exe
をダブルクリックして立ち上げてみる。

うまくPHPなどが動かないときは(今回、apacheはhtmlを表示させることができたが、PHPが動かなかった)。
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 Redistributable Package (x64)
(Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ)
vcredist_x64.exe
を入れる。

apacheをサービスに登録する(サービスを登録するのは、MariaDB、PHPなどがちゃんと動いたのを確認した後。それまでは単独でexeファイルをダブルクリックをして起動。)。
コマンドプロンプトで登録。
コマンドプロンプトを立ち上げるときに、右クリックから"管理者として実行"から実行するのを忘れないように。
C:\www\apache24\bin\httpd -k install

C:\www\apache24\bin\httpd -k install -n "Apache2.4"
その後起動
C:\www\apache24\bin\httpd -k start
アンインストールするには
C:\www\apache24\bin\httpd -k uninstall

スカイプが起動しているときはポートがかぶるので注意。だそうだ。先にapacheを立ち上げてその後でスカイプを立ち上げればスカイプがポート80以外を使って立ち上がるらしい。

次にMariaDBのインストール
https://mariadb.org/
mariadb-10.0.14-winx64.zip
をダウンロード。
展開した
mariadb-10.0.14-winx64

C:/www/
にコピー。その後適当な名前mariadbに名前変更。
C:/www/mariadb

my.iniを作る。
my-small.ini

my.ini
に変更。

my.iniの中のsocketの位置を
[client]と[mysqld]、共に
socket = c:\www\maria\mysql.sock
へ変更。

mysqld.exeをダブルクリックでMariaDBが立ち上がる。
サービスへ登録したければ、
Windowsコマンドプロンプトで、
C:\www\mariadb\bin\mysqld --install MariaDB10.0
登録解除は
C:\www\mariadb\bin\mysqld --remove MariaDB10.0
ただ、登録してもうまく立ち上がらない。
手動なら立ち上がるのだけど・・・。

次にPHPのインストール

http://windows.php.net/download/
ここからダウンロード。
php-5.6.2-Win32-VC11-x64.zip

64bit版が2種類あって、
VC11 x64 Non Thread Safe
VC11 x64 Thread Safe

IIS版がNon Thread Safe
Apache版がThread Safe
と言う事みたいだ。

インストール場所は
C:\www\php
にした。

自分の場合、何でもいいのだけど、一応php.ini-developmentからphp.iniを作った。

php.iniの編集
date.timezone = Asia/Tokyo

extension_dir = "./ext"
log_errors = On
error_log =  "C:\www\php_error.log"

次のextensionのコメントアウトを外す。
# 何故かphpMyAdminを動かすためにphp_mbstring.dllが必要(入れないとエラーが出る。どの道日本語を使うときには必要。)。
php_mbstring.dll

php_mysqli.dll
php_mysql.dll

下の二つはdrupalに必要。
php_gd2.dll
php_pdo_mysql.dll

引き続き、php.iniの設定。
PHPからメールを送れるように設定をする。(drupalなどを使うとき、何らかの方法でメールを送る手段が必要なため。)
;SMTP = localhost
;smtp_port = 25
上の2行をコメントアウト。
sendmail_path = "\"\www\sendmail\sendmail.exe\" -t -i"
fake sendmailを使うために上の行を追加。

fake sendmailのインストール。
メールクライアントのように働きメールを送信するソフト。
sendmailと言ってもサーバーではなくて、簡単なメール送信ソフト。
sslを使わなくていいのならfake sendmailを使わなくてよくて
php.ini

[mail function]
へ使いたいメールサーバーとポートを設定すればいいだけなのだろう。

http://glob.com.au/sendmail/
ここからダウンロード

C:\www\sendmail
ここに置いて、

sendmail.iniの編集
smtp_server=smtp.gmail.com
smtp_port=587
smtp_ssl=auto
error_logfile=error.log

auth_username=hoge@gmail.com
auth_password=hogenopassword

force_sender=hoge@gmail.com

編集後
sendmail.exe
をダブルクリックして立ち上げ。
その後で、送信されたかどうかのテスト。
utf-8で書くのを忘れずに。

<?php
if (mb_send_mail('auction654321@gmail.com', 'TEST SUBJECT', 'TEST BODY')) {
    echo 'Seikou成功';
} else {
    echo 'Shippai失敗';
}
(これはhttp://log.noiretaya.com/139を丸写しさせてもらった。)

このPHPをドキュメントルートへ置いて、アクセスする。

phpMyAdminのインストール
http://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php
ここからダウンロードしてAphacheのドキュメントルートへ置く。
これだけで動く。
(以前はconfigファイルを設定しないと動かなかったよなぁ。)

rootからパスワードなしてログインできるように設定する。
config.sample.inc.php

config.inc.php
へ置き換えて、
$cfg['Servers'][$i]['AllowNoPassword'] = false;
$cfg['Servers'][$i]['AllowNoPassword'] = true;
へ書き換える。


ここまでやったが、drupalがちゃんと動かない。
Chromeブラウザからだとログインできない。
IEだと最初は動くけど、だんだん動きがおかしくなる。
WAMPを後から入れてみたらChromeからログインできるから、たぶん、ブラウザが悪いわけでもないみたいだ。
何かが足りないんだろう。
Apacheの全モジュールとPHPの全エクステンションをロードしてみたけど、うまくいかなかった。
ソースからビルドしたときのオプションに問題があるのかなぁ。(自分でビルドしたわけじゃないけれど。PHPはてんこ盛りオプション付ビルド版とかがあったから、それを入れれば動くかなぁ。)
それとも、PHPのバージョンに問題があるのかなぁ。(WAMPは5.5、自分で入れたのは5.6)

とにかく、今、新しいバージョンのWAMPを入れたら、これが調子いいから、ここは後回しにする。
新しいバージョンのWAMP
wampserver2.5-Apache-2.4.9-Mysql-5.6.17-php5.5.12-64b.exe
を入れたら、以前のバージョンで動きの悪かったphpMyAdminがスムーズに動いているから、
とりあえずまたWAMPを使うことにした。





2014年10月12日日曜日

MFC-7840Wの無線LAN設定

MFC-7840Wの無線設定。

しばらく使っていないときで、うまくつながらないときは設定を最初からやり直してつなぎ直した方がうまくいく。

メニュー>5>2>2
無線接続ウィザード
無線LAN オン
SSID検索中の後でSSIDを選択するか新しいSSIDを設定する。

その後、インフラストラクチャを選択。

暗号化方式でwepを選択。

mfc-j960dwnも同じ。

今回、今までつながっていたMFCがつながらなくなった原因は2つある内のルーターの1つが調子悪くなっていて、そのルータにMFCをつなぐ設定になっていたことが原因だった。最終的にはルーターの再起動で直った。

ということで、最終的にはプリンター側の問題ではなかったのだけど、調子よく動いていた方のルーターに切り替えることでとりあえずその場の解決にはなった。

2014年10月11日土曜日

iphone 4s を買った。

yahooオークションでiphone4s 32G, ソフトバンク、(中古)を今、買った。
16001円。
14000円くらいで買えると思ったけど、丁寧に使っていたみたいで、きれいそうなものだったのでこの値段でも買ってしまった。

iphone4sのsimはマイクロSIM。
自分のT-01Aのfomaのsimは標準SIM。これをマイクロsimに変えて、iphone4sにはめて使う予定。
Docomoに頼むと2000円ちょっとするみたいだ。

自分で切ればタダ。
簡単に切れるようにsimの大きさに合わせたガイドラインが書かれたものがネット上にある。それを印刷してカットラインに合わせてはさみかカッターで切る。

切る機械もある。アマゾンで売っている。押し切る切り方なので、切り口はあまりきれいではないそうだ。

もしかすると通話するだけなら刺し変えるだけで大丈夫なのかもしれないけれど、
たぶんsimを刺し変えるだけではだめで、simロックを解除するために下駄を履かせるとか何かをする必要がある。んだと思う。

iphone4sのようなは3G回線だけの機種はあまりややこしくはないみたいだ。
下駄を履かせればiOS8.0.2でもsimフリーになるらしい。


メモリの解放
iPhoneは言語の設定を日本語>English>日本語のようにするとメモリが解放されるそうだ。

連絡先の同期 iOS Android Windows Mobile間の連絡先コピー。

T-01Aのアドレス帳をl-01fを介してiphone4sへコピーした。その時の方法。
T-01Aの電話帳コピーツールを使ってSDカードへコピー。
そのSDカードからl-01fのUSBカードリーダーを使ってAndroid l-01fのgoogleの連絡先へインポートし、l-01fのandroid設定をgoogleと同期するにする。
その後、Windows7PCでgoogleの連絡先へアクセスして同期されていることを確認する。
その時の同期フォルダーは、googleの連絡先の「その他の連絡先」に同期されていた。
そのままではiPhoneと同期しない。
iPhoneと同期させるために「その他の連絡先」から、「Myコンタクト」へ、同期したい電話番号、メールアドレスを移動しておく。

iPhoneの設定はgoogleアカウントへログインして、そのgoogleアカウントの連絡先をonの状態にしておく。

2018/03/18にバッテリー交換。
バッテリー代が1350円だったかな。
必要な工具は
頂点が5角形の星形ペンタローブドライバ。0.9って書いてある。
(トルクスは頂点の形が6角形だから使えない。)
手元にあったのが0.8だったけども、これでいけた。

小さめのプラスドライバ#0x 100って書いてあるのでいけた。小さすぎるとダメみたいだ。
車の部品を剥がすのに使うリムーバーで電池を剥がした。



2014年10月8日水曜日

Windows メーラー Shuriken 2014 設定


Shurikan2014の説明で

「・Shurikenアテンション
あらかじめ見出しや差出人を設定することで、メールの見逃しを防ぎます。重要なメールや、即時に対応しなければいけないメールなどポップアップしてお知らせします。」

と書いてあって、それが便利そうだったから買ってみた。
自分の場合、通販で買ったところなど、宣伝メールが増えすぎて困っている。
この前、整理して、宣伝メールの解約をかなりした。それでもまだまだ来る。
大切なメールが埋もれてしまってけっこう見逃してしまう。
この前は自動車保険の更新を見逃す所だった。
で、この機能が便利そうだなぁ。と思って買ってみた。
設定は
「ツール」-「Shurikenアテンション」-「設定」


後は、付箋機能が他のメーラより便利そう。

・インストール直後の設定。
デフォルトのビューアはJS htmlビューアになっている。これをIEに変える。
「表示」>「htmlビューア切替」

後述
OS再インストール後に、この設定にした。が。JS htmlビューアに戻っているときがある。
・ 「設定」>「共通の設定」>「表示・動作」>「HTML設定」
で、一番上と2番目をIE HTMLビューアにしたら戻らなくなった。



オリジナル設定は、html文は一発で表示できなくなっている。
一発表示に変える。
・ 「設定」>「共通の設定」>「表示・動作」>「ビューア内表示」>「アイコン表示にするファイル種類」>「アイコン表示にしない」

・ 「設定」>「共通の設定」>「表示・動作」>「ビューア内表示」>「ネットワークからの画像のダウンロードをブロック」>「しない」

見出しを複数行表示にするには

「設定」-「表示項目」の設定
から設定する。

2010からのバージョンアップ。
ダウンロード版15%引きキャンペーンで1836円。
このキャンペーンも、宣伝メールで知ったのだけど(笑。


2014年10月3日金曜日

MariaDB MySQL CentOS7

CentOS7からデータベースサーバーがMySQLからMariaDBになった。

なんだなんだ、どうしたんだ。
と思ったけど、どっちの中身もほとんど同じらしい。

去年、googleがMysqlからMariaDBに切り替えた。
という去年のニュースがあった。その辺の出来事が大きいのかなぁ。

名前がMariaって、なかなかなじめない。と思って調べるとMySQLのMyも人の名前(開発者の娘)なんだそうだ。


それはそれで置いといて、そうなると、MariaDBがMySQLの完全に置き換えができるのかどうかが問題になってくる。

CentOSのdrupalがMariaDBでも動くかどうか?
drupalのインストール時に自動で認識してくれるかどうか?

Mysqlで使っていたその他の物のバックアップはMariaDBで使えるのかどうか?

いろいろとネットでチェックしてみた限りではほぼ互換みたいだ。

Windows用として、
は今(2014/10/03)のところの最新版
mariadb-10.0.14-winx64.zip
又は、
mariadb-10.0.14-winx64.msi
https://downloads.mariadb.org/mariadb/10.0.14/

がでている。
これからは、MariaDBにしようかな。