ラベル

Server (108) work (77) Idea (68) Car (31) PC (29) DAW (28) other (19) MakingWEBsite (18) 趣味 (18) health (13) CentOS (11) drupal (11) (9) android (4) スマホ (4) communication (3) drupal7 (3) hint (3) meno (3) モバイル (3) 歯医者 (3) 第二種電気工事士 (3) 英語 (3) PC Server (2) drupal8 (2) ms access (2) uwp C# (2) めし (2) 整備 (2) 音楽 (2) MIDI (1) diy (1) 会計 (1) 動画再生 (1) 生活 (1) 郵便 (1) 食べ物 (1)

2013年12月31日火曜日

IK Multimedia インストール daw

IK Multimedia

付け足し------------------------------------------------------------
Sample Tank 3
のインストール。

音源ファイルは、zipファイルで8つ。
それプラス、アップデート用のファイルとか、おまけの音源(Steel_Drums_Sound_Content)とかが来る。
それらを一つ一つを解凍して、その中の実行ファイルを一つずつ実行していく。


付け足し------------------------------------------------------------

Sample Moog 32bit
Sample Tron 32bit
Miroslav Philharmonik1.0 32bit

Sample Tank 3

それぞれ、
C:\Program Files (x86)\IK Multimedia\SampleMoog\Instruments
C:\Program Files (x86)\IK Multimedia\SampleTron\Instruments
をインポートすれば、64bitのDAWでSample Tank 3上から使うことができる。

Miroslav Philharmonik1.0

Instrumentsフォルダを移動していたから、そこを指定した。
9つのフォルダに分かれているから、その上のフォルダを指定してみたら、うまいこと読み込んだ。

うまいこと読み込んだと思ったら、うまいこといってなかった。フォルダーを細かく分けて指定しないとうまくいかないのか?とにかく、取り込んだ後の確認が必要だ。9つのうち、7つ分しか読み込んでいなかった。7つ目も完全には読み込んでいないし、他も、ちゃんと読めているかどうかは未確認。

付け足し----------------------------------------------------------------------------------------------------
基本的にはネット上のサイトで全部管理できると思うけど、

現在(2016/0414)、
AmpliTube
T-RackS
SampleTank
は、
Custom Shopという一つのソフトを立ち上げて、そこから管理するとわかりやすい。
(主に単品を買うために使われるソフトなのかな?バンドル製品などはネットから買うみたいだ。)
GEAR > My Gear
SOUND > My sound
で、自分の使える単品を知ることができる。

ライセンスの管理はAuthorization Managerでやる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


パソコンにインストールする時用のメモ

まずは
IK Multimediaのweb siteにユーザー名とパスワードを使ってログインする。

Miroslav Philharmonik。
必要なキーが3つある。
Serial Number
は購入時、ユーザー1人につき1つ発行される。
Digital ID

Authorization Code
この2つは、登録時に必要なもの。
この2つはセットになっていて、ペアで登録されないとAuthorization Codeを入力したときにエラーになる。

もし、新しいDigital IDとAuthorization Codeを作りたいなら、
サイト内にあるオーサライズのためのソフトウェア(Authorization Manager)をダウンロードしてインストールする。
Miroslav Philharmonikをインストールをした後で、Authorization Managerを使ってログインし、その後シリアルナンバーを入力する。

Digital IDとAuthorization Codeの組は5つまで取得できる。
(2015/03/23現在10まで取得できるらしい。
とういか。。。
今回新しい物をgetしたけど、あと10残りがあると表示されている。
使い切ったら連絡くれ。とあるから、新しいインストールは新しいコードを使うのかな?)

ここから先はまだやったことではないので確実ではないけれども、
古い使わなくなったパソコンのDigital IDとAuthorization codeを新しいパソコンなどに移行したいときは
Authorization Managerは立ち上げずに、Philharmonikだけを立ち上げる。

シリアルナンバー確認は、
http://www.ikmultimedia.com/

から、ログインして、Support > Userarea > my products

途中、最初にアクセスした時はwindows, iOS, androidなどから選ぶところが出てくる。
そこでwindowsを選択すると、今までに取得したシリアルナンバーが出てくる。

それと、Miroslav Philharmonikwo立ち上げ、左上のInfoの左をクリックすると、登録されている
3つのコードが表示される。


PhilharmonikなどをVSTiプラグインとしてCubaseなどで使うために
Philharmonik.dll

Philharmonik.ini
が一緒に入ったフォルダーをDAWに認識させる。(普通は.iniはいらないと思うのだけど・・・)。

PhilharmonikのVSTiの.dllの位置は、32bit Cubaseの時は
C:\Program Files (x86)\IK Multimedia\Miroslav Philharmonik\Philharmonik.dll

C:\Program Files (x86)\VstPlugIns
Philharmonik.iniの位置は32bit cubaseの時は
C:\Program Files (x86)\Common Files\Digidesign\DAE\Plug-Ins
か、
C:\Program Files (x86)\VstPlugIns

.dllと.iniの両方が一緒に入っている
C:\Program Files (x86)\VstPlugIns
をcubaseに認識させる。
Cubaseが64bitの場合は、VSTが32bitでも、64bit側のVSTフォルダに.dllと.iniを登録しないと、64bitのDAW側で使えない。
C:\Program Files\Common Files\VST2

C:\Program Files\Steinberg\VSTPlugins
などにPhilharmonik.dllとPhilharmonik.iniを放り込む。

Studio One
C:\Program Files\Vstplugins


デバイス>プラグインマネージャーの設定マークをクリックして
C:\Program Files (x86)\VstPlugIns
を登録して
更新マークをクリック。
1つのVSTインストゥルメントが発見されましたと表示されるのをを待つ。

その他のやり方として、.dllと.iniをcubaseが認識しているVST2フォルダに放り込んでやる。



2013年12月30日月曜日

I/O DATA BRP-UA6DM2 DVD-RAMに焼くのがうまくいかない時。

Dixim bd burner 2013 for i o dataで、DVD-RAMに焼くのがうまくいかない。


いろいろ試して今のところの結論----原因はわからないが、とりあえず、ディスクを入れ直す。
入れ直してやると、ドライブの情報が更新されて書き込みがokになる。
それでもだめならパソコンを再起動してみる。

エラーコードが0xF0080006の時--これは番組がディスクに入りきらないエラー。書き込み設定で、ビットレートを下げる。(214/15追加)

東芝REGZAにダビング先のパソコンが認識されないときは、
CentOS側のname serverのキャッシュをクリアするためにname serverをrestart。
そのあと、REGZA側のキャッシュをクリアするためにテレビの電源を切って入れ直す。テレビのコンセントまで抜くこと。

イメージが完了した直後に、ディスクイメージの作成に失敗しました。0x8030FFFとでて(その他、同じような違うエラー番号がその時々出てくる。)、その後、「ディスクへの書き込みに失敗しました。」とでる。

やったこと。

フォーマットをしなおした。 フォーマットの形式はUDF2.01。
RAMディスクの名前をつけた(これは名前をつけなくても大丈夫なことが後からわかった。)。

どっちをしてもうまくいかない。
スタートした直後に、「ディスクイメージの作成に失敗しました。」と表示される。0x8020FFF

パソコンの方で、何かが引っかかっているのかなぁ。と思って再起動したらうまくいった。
なんなんだ!
何が悪いんだろ?

DVD-RAMはフォーマットをする前にいくつかの書き込みに成功しているから、フォーマットとかは関係ないみたいだ。
うまくいかないときは、とりあえず、PCの再起動かな。

それと、焼いた直後、メディアの中身が表示されない問題。
ドライブフォルダの表示を最新の状態にするために表示させ直しても空の状態。
メディアを入れ直すと情報が更新されてちゃんと表示される。

まぁ、だめな物は何をやってもだめみたいだ。

2013年12月26日木曜日

I/O DATA BRP-UA6DM2

ブルーレドライブを買った。

TOSHIBA REGZA 42ZV500でハードディスクに録ったものを整理したいのと、パソコンデータのバックアップをブルーレイでとっておきたい。

まずはREGZAの整理をしてしまおうと、
Dixim bd burner 2013 for i o dataをインストールしたけど、PCはドライブを認識するけど、ソフトがドライブを認識しない。「ドライブが見つかりません」となってしまう。

自分としては、
ファイアーウォールの確認>問題なし。
ソフトの再インストール。
コンピュータの再起動 - ドライブをつけて起動したり、外して起動したり・・・。

でも認識しない。

で、アイ・オーのサポートへ電話をした

電話でかなり待たされて、その間に同梱されているソフトのバージョンが最新ではないことをI/Oのホームページから発見。

電話がつながった後で、オペレータからそれを最新にするように言われ、ソフトのアップデーターをアイ・オーのダウンロードページから落とした。

アップデーターとあるが、単独のインストール可能とのことで、古いバージョンをアンインストールした後、ダウンロードしたものを新たにインストールし直した。

でも、状況は同じ、「ドライブが見つかりません」。

その後指示されたのが、
「コンピュータ」を右クリック>「管理」を左クリック>「サービス」
「Dixim bd burner 2013 for i o data」を探して、
「状態」が開始になっているかどうか。
そこで、それが開始になっていなかったので、右クリックから開始を選択。
するとドライブがソフトに認識された。


2013年12月23日月曜日

年賀はがき 覚え書き 100mm x 148mm

自分は、年賀はがきはほとんど出さない。

基本、メールでやりとりのできない人だけにだしている。

でも、両親のはがきの印刷は毎年頼まれている。

少し前まではPhotoShop elemtntsを使っていた。
これは大概のことは何でもできて、けっこう使いやすかったのだけど、
最近使わないんで、今のPCにインストールされていない。

年賀状のためだけにインストールをするのもなんなので、今パソコンに入っているのを使った。

でも、なかな使いやすい物がない。

Windows7の「ペイント」---
字の向きが横書きだと横向きになってしまうフォントがあるから、好きなフォントを使えない。
それと、一度文字を埋め込んで確定してしまうと、その時点で、字をフォントとしてではなく、絵の一部として埋め込んでしまうので、後から文字の書き直しがきかない。
やり直しはできるが、一からやり直しになる。

JustSystem「花子」
はがきの大きさに合わせるのが面倒。プリンター側の印刷設定だけをはがきの大きさに設定したら、絵の一部がはがきに大きく印刷されてしまった。絵を、花子の方もはがきの大きさに設定する必要がある。
今から思うと、はがきの大きさに設定した後、ただ単に、後ろの白い台紙みたいな物に絵の大きさを合わせれば良かっただけかもしれない。でも、仮刷りの失敗が続くとインクがもったいないと思って、すぐにギブアップしてしまった。
それと、レイヤー機能がないと思っていたら、「花子」ではプレーンというのがそれにあたるらしい。
それと、このソフト、なぜかしょっちゅうフリーズ状態になる。
(まぁ、この方が使い慣れればいろいろとできていいのだと思うけど、気軽に年賀状、と言うことからすると、ちょっとバツ。)

とここまで書いて知ったのだけど、花子はお絵かきソフトで、フォトショップやGIMPとは違うのだそうだ。
フォトショップと同じような事がやりたければ、花子フォトレタッチを使えとのこと。
(花子フォトレタッチを使ってみたけど、レイヤーは使えるが、文字のやり直しがきかないのはWindowsのペイントと一緒。文字位置を後から動かして微調整がきかない。レイヤーは動かせるから、レイヤーを何枚も重ねて動かせばいいのだけど、それはそれでめんどう。)

「一太郎」、「ワード」---
絵を描くためのソフトじゃないので、やりづらそう。ちょっと見て却下。
でも、昨年は一太郎でやっていたような記憶がある。

「楽々はがきセレクト for 一太郎」---
結局これでやった。
ネットからフリーの年賀状用の絵をダウンロードして、それを取り込んだ。
横書きの文字もちゃんと入ったし、簡単、手軽だった。
取り込んだ絵をソフト中のはがきの大きさに合わせる必要がある。



2013年12月21日土曜日

TuneIn Radio アラーム

今、iPadでTuneIn Radioを使っている。

NPR Radioを、寝るときはタイマー、起きるときはアラームを使って聞いていて、それがすごく便利だ。

だけど2012年の10月くらいのバージョンからアップルの規制ができてしまった。
ロックされてしまうと、そこからの復帰ができなくなり、アラームが機能しなくなってしまった。

TuneIn側の話によると、ロックを解除するプログラムを組んではいけなくなったらしい。
作る気なら作れるけど、禁止されているから作れないって事だと思う。

まぁ、勝手にロックを解除するアプリがあると、アップルとしてはいろいろと困る事が出てきたのかなぁ。

iPadをロックしないように設定しておけば機能するのだけど、そうするとバッテリーを食うからコンセントをつなぎっぱなしにしとかなければならない。
それをやっているとバッテリーがすぐにだめになるような気がして、どうもそれをやる気になれない。

たまたま、自分は弟からもらった2つのiPadがあって、アップデートをするとアラームが効かなくなるとわかったときから、もう片方のアップデートはとめている。

だから、片方は今もiOS6だ。
OSだけでも7にしようかとも思うけど、それでTuneIn Radioが動かなくなると面倒だ。


もうそろそろiPadのTuneIn Radioはあきらめて、Androidか、WindowsのTuneIn Radioに行こうか考えている。
TuneIn Radioは便利なのでほかのOSでも使いたい。
でも、最近のは宣伝が入るようになると読んだ。少しくらい高くても広告無しがいいなぁ。

Windowsは、今、

Lenovo Miix 2 8 59399891

が出た。
小さいし、安い。
Window8からの機能でInstantGoという機能があるらしい。タブレットを意識して付けた機能らしいから、このWindowタブレットでTuleIn Radioのアラームが使えるんじゃないのか。

Androidなら今出た。

ASUS MeMO Pad 8

もいいなぁ。
Androidを使ったことがないから、使ってみたい。

もしどっちかを買うなら、カーナビもこれでやりたい。
GPSロガーにもなるし、表示させることもできる。

外で仕事まで全部やるとしたら、WindowsのMiix 2 8だろうけど、画面が狭そう。
それに容量が64GBだと、入れられるソフトも限られちゃうよなぁ。

MS OfficeのAccessと弥生の青色申告。現場で入力すれば、後が楽そう。
でも、周りに人がいるところで青色申告はちょっとやりにくいか?






2013年12月18日水曜日

メリタ 電動コーヒーミル

自分、そんなにコーヒーが好きなわけでもなかった。

コーヒーによっては体にあわない物があって、飲んだ後、なんとも調子が悪くなるものがある。

でも、車を運転するときの眠気覚ましにたまに飲んでいた。

で、たまたま飲んだセブンイレブンのアイスコーヒーとローソンのホットコーヒーがうまいなぁ。と思った。
そのコーヒーにはしばらくはまってしまって、セブンイレブンのアイスコーヒーはしょっちゅう飲んでいた。

飲んだ後気持ちが悪くなることもないし、何でだろうと考えたのだけど、
豆が挽いたばかりの新鮮だからいいのかなぁ。
と、少し思った。

で、家で飲みたくなったときコンビニへわざわざ行かなくてもいいようにミルを買ってみた。(メリタ 電動コーヒーミル)
豆も買ってみた。
「焼きたて自家焙煎コーヒー豆直売」と説明している。100gx5種類セットで1999円。ちっと高いか?
いろいろ調べて次に買うときは
Kirkland スターバックス ローストハウスブレンド コーヒー (豆) 907g 2090円。
をアマゾンで買ってみようかなぁ。と、今のところ考えている。

豆の袋を開ける。
新しすぎるのか今までかいできたコーヒーの香りとはちょっと違う?

豆から挽くなんて初めてだから、挽く時間を調べてみた。

20g(2杯)      30g(3~4杯)
粗挽き 約5秒    約6秒
中挽き 約7秒    約9秒
細挽き 約10秒    約12秒 メリタ

http://www.youtube.com/watch?v=bSKKToa1mh0
より。

説明書 60gを約25秒

とりあえず、計量スプーン3杯を13秒くらいで挽いてみた。

10gメジャースプーン
1人前 15g(1.5杯)
2人前 20g(2杯)
3人前 25g(2.5杯)
4人前 30g(3杯)
5人前 35g(3.5杯)
http://www.youtube.com/watch?v=bSKKToa1mh0
より。
飲んだ感想。

うーん。こんな物かなぁ。
期待しすぎたかなぁ。
でも飲んでいるうちに、まぁまぁうまいんじゃないの。
と思えてきた。
まぁ、おれ、そんなにコーヒー通じゃないからなぁ。
いれる過程を楽しむタイプじゃないし。
散らかしたのを片付けるのは、毎回だと大変な気がする。
緑茶を飲むくらいに気軽に飲めればなぁ。
急須でも使ってコーヒーをいれれば少しは楽か。


2013年12月6日金曜日

DLNAサーバ MediaTomb

CENTOSでDLNAサーバを立てた。
(TOSHIBA REGZAで動画を見るため)

ネット上の親切そうな解説のコマンドをコピー、ペーストしていけばすんなり問題なく動くようになる。

http://www.kenmaripc.mydns.jp/20120106/668
ここなどの情報などから
REGZAで表示させるためには設定、/etc/mediatomb/config.xml

<protocolInfo extend="no"/><!-- For PS3 support change to "yes" -->

<protocolInfo extend="yes"/><!-- For PS3 support change to "yes" -->

ps3ってかいてあるけど、REGZAのために必要らしい。


62行目 TSファイルを視聴したい場合は以下を追記
<map from="ts" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/>

 63行目 mpgファイルを視聴したい場合は以下を追記
<map from="mpg" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/>

64行目 MPGファイルを視聴したい場合は以下を追記
<map from="MPG" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/>

65行目 m2tsファイルを視聴したい場合は以下を追記
<map from="m2ts" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/>

これを付け加える必要がある。

あとは、aviを有効化、
<!-- <map from="avi" to="video/divx"/> -->を
<map from="avi" to="video/divx"/>
にする。

で、
/etc/init.d/mediatomb restart


REGZAで視聴することはできたけど、あんまり使いやすくはないなぁ。
・進行時間が正確に表示されない。自分の場合だいたい倍になる。(2013/12/27追記。正確に表示されるファイルもある。要するに時間表示の不正確はMediaTomb側の責任ではない可能性が高くなった。)
 (1時間ものなら、約2時間に表示されてしまう。)
 (早送りはできるが、ぴしっと決めづらい。)
 (曜日別、番組の種類別に表示ができない。)

まぁ、DLNAって、汎用サーバーだから、しようがないよな。
これだけできれば感謝。

2013年12月5日木曜日

保険 SBI 契約更新日 12月11日

次に自動車任意保険を更新するときのためのメモ。

今回、弁護士費用等補償特約をつけるかどうか迷った。

自分の過失がゼロの時、保険会社が間に入ることができない。

その時のための弁護士費用等補償特約なのだそうなのだが・・・。

特に相手が無保険だった場合、弁護士がいないと大変。と言うことで少し考えてみた。

ただ、自分が怪我したときの保証には入っているから、

人身傷害補償保険金額 無制限(1名につき)----これは自分の場合、デフォルトが5000万だったのを無制限にした。
搭乗者傷害保険金額 1,000万円(1名につき)
無保険車傷害保険金額 2億円(1名につき)

もし、自分がもらい事故で何かあっても大丈夫?だろう。

となると、自分の車両が無保険車にぶつけられたときの心配があるわけだけど、
自分の車は古いから、査定額はそんなに高くない。
ちょっと納得はいかないけど、相手がが100パーセント悪くても、基本、査定額以上の修理代はもらえないから、そうなったら最悪、運が悪いと思ってあきらめるしかないなぁ。
まぁ、弁護士をつければ相手が100パーセント悪ければ、修理代全額くらいは出るのかもしれないけれど・・・。

うちの父親がもらい事故をしたとき、相手は保険に入っていて相手が100パーセント悪いことになっていても、
うちの車がもう20万キロ以上走っている古い車だから査定額が低くて(15万円くらいだったかな)、査定額以上は出せないと言われた。
で、修理代、足りない分を自分で6万円くらい出したもんなぁ。
そりゃおかしいだろうと言ったら、それでも相手が特約に入っていたから多めに出しているんだ。
これ以上欲しければ裁判をやるか、本人と直接交渉してくれと相手側の保険屋さんから言われてしまった。

何かあったときに保険にも入らない人と争うのも大変そう。
だから、何かあったときのために弁護士費用等補償特約には入った方がよかったのかなぁ。
まぁ、とにかく、できるだけ安全運転で行こう
来年は入るか。

あと、他に迷ったところは
デフォルトが、運転者は本人限定だった所を、限定無しにした。
弟が運転するかもしれないし・・・。

楽天見積もり SBI保険 デフォルト 12280円。
               2ヶ所変更した。で、13680円。
安いなぁ。
代理店を通さないし、テレビのCMもなし。その分が安いと言っている。
テレビのCM無しって言うところがいいと思った。

だいたい同じ保証で、
東京海上26800円
イーデザイン22320円 あれっ?これは弁護士費用等保証保険が付いているなぁ。
ソニー損保 25060円 これは弁護士費用等保証保険が付いていない。
大人の自動車保険 24100円
チューリッヒ 16460円

SSHの全記録を取る putty Telnet

scriptコマンドを使う。


# script testfile

ここから、testfileファイルへの記録が始まる。

記録が終わって、終了したいときは、
# exit
でscriptコマンドから抜ける。


ただ、これ、viで見ると文字化けがひどい。

以下、文字化け取り方法。他websiteからのコピペ。
(スクリプトを取っている間にviを実行すると、そこで表示された文字がおかしくなる。
それに関しての文字化けは、この方法ではとれない。
そうなったら、viでは見づらいから他のエディタで見たほうがいい。)

ここから----------------------------------------------------------
scriptやscreentで取ったLinuxログファイルの文字化けを直す方法

説明

scriptコマンドやscreenコマンドでログを生成すると、typescriptという形式のコンソールをそのままコピーした形式でログファイルが生成されます。
ただし、typescriptはラインフィードやバックスペースが含まれているため、viなどのエディタで開くと文字化けします。そこで以下のようにcolコマンドを使って不要な特殊文字を取り除きます。

コマンド

colコマンドでバッククォートとラインフィードを取り除く
# col -bx < {変換前ファイル名} > {変換後ファイル名}

(例)scriptlog.0というtypescriptファイルからから通常にテキストファイルに変換
# col -bx < scriptlog.0 > scriptlog.txt
ここまで--------------------------------------------------------------





単体のコマンドの結果だけを取りたいときはteeコマンドを使う。


# yum update | tee testfile

2013年12月4日水曜日

歯の治療 ドックベストセメント

ドックベストセメント-虫歯を削る事なしに治療できるらしい。